もうね…もっと早く出会いたかったっ…!!
先日、本屋に行った時に目立つ棚に置いてあってパラパラとめくって面白そうだったので、購入しました!
あっ厚切りジェイソンが本出してる!
へ~分かりやすそう…買ってみようかな!
厚切りジェイソン著「ジェイソン流お金の増やし方~コレだけやれば貯まる!~」
【読んだ感想】「もっ…もっと早く読みたかったーーーーー!!!!!!」
この本について、なぜ「もっと早く読みたかった」と思ったか、大きく分けて3つの理由については後述していきます
この本を読んで欲しい人
・インデックス投資について初歩的なことを学びたい人
・マネーリテラシーを身に付けたい人
・お金を貯めたいけど、どう一歩を踏み出して良いか分からない人
厚切りジェイソン著「ジェイソン流お金の増やし方」とは?
厚切りジェイソンって?
厚切りジェイソンは、 アメリカ合衆国出身の在日IT企業役員、お笑いタレント。ワタナベエンターテインメント所属。本名はジェイソン・デイヴィッド・ダニエルソン(Jason David Danielson)。胸板が厚い事および神奈川県厚木市在住である事から芸名を「厚切りジェイソン」とする。(Wikipediaより引用)
テレビで観る厚切りジェイソンさんのフランクな口調でスラスラ読める!
お金について初歩的なところから勉強したい人におすすめな一冊!
この本はざっくり言うとこのようなことが書かれています
お金を増やすには…?
①固定費の削減、日々の生活を見直す等して支出を極力減らす
②支出を極力減らした余剰金をインデックスファンドに長期積立する
日本人はリーマンショック、バブルの崩壊等で身を持って不景気を経験し、防衛資金として「貯蓄最高」という学びを得ていると思います しかし、現在の日本は「誰でも証券口座を簡単に開設できる」「少ない手数料でインデックス投資ができる」環境になっています
銀行に預けていても、大体の銀行の金利は「0.001%」なので100万円預けて1年で10円しか増えません。(しかも税金がかかるので実質9円とかになる)
お金の価値が下落していくこの世界で、果たして貯金だけが我々を守ってくれるのか
時間をかけて「お金に働いてもらう」ことによって、資産形成する方法もあるよ!ということをフランクな口調で教えてくれます!
この原理を理解し、行動に移せた人はより効率的に資産運用できるよ!ということを教えてくれる一冊です
なるほど…「時間をかけてお金に働いてもらう」という発想がなかった自分は目から鱗!!
厚切りジェイソンさんの本を読んでソッコーSBI証券口座開設した…
あとインデックス投資系YouTubeめちゃ観て勉強してます!
去年、なんとなく言われるがままに銀行で「積立NISA」を満額で開設しちゃったけど、来年度分からSBI証券に引越したいと思いました
この本を読んで変わったこと3選
この本を読むと…
・節約マインドを身につけられる
・限られた時間を効率的に使う
・インデックス投資について初歩的なことを学べる
お金を増やしたいけど何をしたらよいか分からないという人にも
専門用語を使わずにフランクな口調で解説してくれるので本当に
読みやすい!
節約マインドを身につけられる
この本を読んで、厚切りジェイソンさんって「倹約家」だなと思ったんですね
しかも本人は「節約」を楽しんでやってるんですよ…完全に節約が趣味!
もはや「節約=趣味=楽しい」という領域に達しているっ…
骨の髄まで倹約家っ…!
本書で学べる「節約」への姿勢
・資産を作りたいならまず支出を減らす
・支出を見直すためには何にお金を遣っているか「可視化すること」が大事
周りにいる裕福な知り合いを思い浮かべて、共通点として「倹約家の人が多いな」と思ったんですよね
というのも「如何に支出を減らすか」「この決済方法がポイント還元が高い」「絶対1円単位で割り勘する」等、物を買うという行為一つ一つの最適解を求めており、無駄遣いはしない人が多い
一方、常に金欠な知り合いは、「衝動で物を買う」「店頭価格だと高いけど今欲しいから買う」「いいよいいよって言って毎回割り勘でなく端数を多めに払う」等ノリでお金を遣っている印象があります
お金を持っている人って今ある収入の中で、如何に支出を減らし、資産を増やすか、余剰資金を投資に回すか…と考えるのが癖になってるのだと感じました
本書は厚切りジェイソンさんみたいに「楽しく」節約しよう!と思えるきっかけになり、出会えてよかったなーと感じました!
自分の実体験を元に共感したこと「2つ」に
ついて解説します!
資産を作りたいならまず支出を減らす
①固定費を見直す
「固定費を減らす」というのは最初にかかる手間はありますが、一度見直せば確実に毎月の支出を抑えることができます!
例えば、分かりやすい例を挙げると「携帯料金」
今は格安SIMが主流ですが、以前は月6,000円くらいスマホ利用料金払っていました
2年ほど前に格安SIMに変更したことで月額2,200円になりました(ほぼ通話し放題、10GBまで使用可能)
なんと一月あたり3,500円の削減、年にして42,000円も固定費を減らす
ことができました!数字にすると「固定費削減」てパワーがすごいなと感じますね!
固定費の見直しって一度やれば簡単に支出を減らせるので絶対にやるべきだと思います
今の賃貸は電気、ガス会社を自由に選べないので仕方がないですが、戸建てに転居後は「電気・ガス会社」を変更し、光熱水費の固定費削減を目指します!
Wi-Fiも新しい会社に変更したいし、買い替える予定の家電も節電効果高いやつにしたいですね!
給湯器が壊れてコロナの影響で4か月ほど修理を待っていた際、給湯器が
誤作動を起こす確率を下げるために「使わない時は常に電源を切る」と
いうことを徹底してました すると月2,000円ほどガス代が下がりました
このエピソードから夫婦2人で今でも「使わない時は給湯器の電源を切る」ということを徹底しています 小さなことでも積み重ねることによって、節約の効果はでると思います
②普段買っているものを一番お得に買うことを考える
普段買っている日用品、化粧品、コンタクトや書籍…挙げるとキリがありませんが、どこで一番安く買えるか考えるのが楽しくなりました
同じ品物を買うにしても「店頭価格」や「Amazon」、「楽天」、「Yahoo通販」を吟味し、ポイント還元率等考慮した上で自分が一番お得だと思うものを購入するようになりました
今すぐ必要な生活必需品は仕方がないかもしれませんが、普段使っており、いつ頃までに買い足せばよいか予知できるもの(例えば化粧水とか)は価格を吟味して必要な時までに手に入れることを心がけています!
これって小さなことだけどわりと節約になってるんですよね
節約マインドが身についたのおかげで衝動買いがなくなり、
月2~3万円は使わなくなりました!自分でも驚き!
何にお金を遣っているか「可視化」してみる
何にお金を遣ったのか可視化してみる
これは実体験を元にマジで大事だと感じた
元々、マイホーム購入しようという話が本格化し、2021年9月頃からなんとなく家計簿アプリは付けていたんですね
家計簿アプリを使い始めて一か月後、使ったお金の使途等見て以下のことに気付きました
衝動買い多くないっ…?!?!
「なんとなく買った服や小物」「なんとなく寄ったコンビニで買ったお菓子」「ネットで見かけて衝動買いした物」無駄遣いの多さを目視で確認した時に唖然とした…
そりゃお金貯まらんわっ!!!!!
家計簿を付けることが習慣付いたので、今まで何気なく行っていた「欲しいから(今は必要ないのに)買う」「なんとなく買う」という行為がグッと減ったんですよね
厚切りジェイソンさんの言うように「支出を可視化する」という行為は大事だと思います
「支払いをする」という何気ない行為の中に「本当にこれを買うべきか」と思考プロセスが組み込まれることになるため、無駄遣いがグッと減りましたね
自分は衝動買いを抑制するために、あえて入力が面倒な手打ちするタイプの
家計簿アプリを使ってますが、楽さではマネーフォワードが一番良いと思います
厚切りジェイソン著「ジェイソン流お金の増やし方」を読むと…?
・資産を作りたいならまず「支出を減らす」ことの重要性が学べる!
・厚切りジェイソンさん流節約術を学べる!
厚切りジェイソンさんって「富裕層」の部類に入っているのに
庶民である自分より「節約の鬼」と感じました…
真似できない節約術もあるけど可能な範囲でやっていきたい!
限られた時間を効率的に使う
これに関してはジェイソンさんの本の中に「毎日2時間以上散歩をしていて、歩きながらポッドキャストを聴いてファイナンスの情報を仕入れている」という何気ない一文にハッとしたんですよね
歩き「ながら」耳から情報収集するのってすごいのでは???と
時間がない現代社会人にとって、歩き「ながら」情報収集できるって
マジでありがたいな…やるっきゃないじゃんっ…!!!
自分は普段音楽も聴かないしYouTubeも観ないので、歩きながらイヤホンで音声を聴くということを日常生活で一切やってなかったんですけど、通勤や朝のスキマ時間で1日1時間は「ながら作業」で情報を取り入れることができるなということに気付きました
人生でイヤホンを買ったことがない自分にはなかった発想っ…
まさか「歩く時間」を有効活用できるとはっ…!
ちなみにイヤホンを買うのがもったいないので、ずっとiPhone付属のイヤホン使ってます笑
朝は夫と出社時間合わせてるので最寄駅までは談笑し、それぞれ出社
駅から会社の往復で20分、最寄駅から現在の家までに15分、一日で35分歩いてるだけの時間があるんですよ!ボーッと歩くのも楽しいのですが、自分はマネーリテラシーや投資、ニュース等のYouTubeを通勤の歩行中に聞く事にしました!
単純にいつも使ってなかった時間が35分増えるのすごいな?!?!
しかもこの動画を見てまた一つ賢くなった自分すごいな?!?!と感動しました
自分は普段音楽とか聞かないので、そもそも音楽を持ち歩く概念が理解できなかったのですが、超分りました!
別に勉強系YouTubeを聴け!というわけではないのですが、「歩く」という時間に「好きな音楽を聞く」という行為を当然の如く行っていた人は「マジで人生得してるよ…限られた時間の中で音楽を聴くなんて…」と本当に感心しました
朝ごはんの時間、会社の往復で歩く時間等スキマ時間で1日1時間くらい
「世界で起きてるニュース解説」「金融系」のYouTubeを聴くように
なりました!使えないと思ってた時間を使えるのが楽しい!!
厚切りジェイソンさんの本を読んで「スキマ時間」で知識を身に着けよう!と思い、以下の2つのことをやり始めました
スキマ時間で賢くなるためにやっていること2つ
・Google Homeで「日経電子版ニュース」「朝日新聞アルキキ」を聴く(15分弱)
・通勤時の電車で「仕事始めに読んでおきたいニュース」を読む
順番に解説していきます!
社会情勢に詳しくなるのでけっこうオススメ!
Google Homeでニュースを流す
自分が聴いてるのは「日経電子版ニュース」「朝日新聞アルキキ」
・日経電子版ニュース
日経電子版ニュースはアナウンサーが6分前後で主要なニュースを読んでくれます
体感では海外情勢4、日本6くらいの割合かな
個別株やってないけど、株価に直結するようなニュース多めに感じますね
アナウンサー(生の人間)の声でニュースを聞きたい!
という人にオススメ!
※生の人間…?と疑問に思われた方もいるかもしれませんが、電子版ニュースは意外とAIが読み上げるものが多いです
・朝日新聞アルキキ
朝日新聞アルキキは1個のニュースにつき30秒、計8分くらいで主要なニュースを教えてくれます
体感では海外情勢2、国内情勢8くらいの割合です
最初はAIボイスに耳慣れなかったけど、1個のニュースを30秒くらいで
テンポ良く読み上げてくれるので今ではとても気に入ってます!
自分は個別株は今のところ買う気は無いのですが、ニュースを聞いていると「おっ?この企業面白い取り組みしてる…株価上がるかも…」と保有してないけど、興味本位でわりと見るようにしてます笑
良いニュースがあると上がっていたりとけっこう面白いです
また、決算が良くなかったとニュースを聴いた後で、株価をみるとけっこう暴落してたりして、株を制するものは世界情勢を制してるんだなと思いました
個別株を買った「つもり」になって楽しんでます!!
有名な投資家でも読みが外れることがあるのに、初心者の自分が個別株に手を出してもうまくいかないことは明白なので現段階では個別株に手を出すことは考えてませんね!
長期投資一本でゆるく続けていきます
また、朝のニュースを観なくなりましたね朝のニュースって自分が出社する時間ってバラエティ多めなので…
バラエティ部分を見るのが苦痛だったので効率的に「最新のニュース」を知ることができてありがたいですね
自分は帰宅後にリングフィットを15~20分やるようにしてるのですが、このニュースを聴き「ながら」やることで、無心にリングフィットできるし、同時に世界や日本で起きてる出来事を知ることができてすごい得した感覚になりますね!時間的にも丁度良い!
リングフィットやりたくなくても「ニュース聴かなきゃ!」と自分を
奮い立たせて寒い冬でも続けることができてます!
ブルームバーグの仕事始めに読んでおきたいニュースを読む
ブルームバーグ「【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース」を通勤途中に読むBloomberg.co.jp
最初はマジで何言ってるか分からなくて用語を調べるとかして
20分くらいかかってたけど最近は5分くらいで読めるように
なってきた!!
最初は本当に何言ってるのかよく分かりませんでした…
実は今も全部は理解していませんが「Google Home」で聴いているニュースと連動していたりして、ちょっと見えかけています
本当にちょっとずつですが、この2つのことをやり始めてから世界での出来事が金融市場にどういった影響を与えるのかが理解できてきているように思えます
最近のトピックスだと金融施策やロシアとウクライナ情勢について理解できないところは、歩きながらYouTubeで解説動画を聴く等スキマ時間を活用して理解できるように頑張ってます!
今まで世界を知らなすぎた…猛省
ブログを1記事書くだけでもこんなに時間がかかるのに、動画作るとなるともっと膨大な時間がかかるに違いない…と思うのですが、それでも時間をかけて人の役に立つ動画を発信している方がたくさんいます その恩恵を気軽に授かることができるこの世の中すごいなと思いますね
インデックス投資について初歩的なことを学べる
本書を読むと「インデックス投資」の初歩的なことを学べる
・NISAや積立NISA、iDeCoを活用してお金を増やそう!
・長期積立してお金に働いてもらおう!
・インデックス投資をして資産が激減しても狼狽売りしない!
時間をかけることによって「福利」の恩恵を受けることができる
すべてのお金を貯金するのでなく、余剰資金や節約したお金を
投資に回そうよ!と丁寧に教えてくれる一冊!
実体験ですが、自分は2021年になんとなくメガバンクでNISA口座を開設
夫婦2人で満額で投資していたけど、この本を読んで「ネットバンクにしておけばよかった!!!」と激しく後悔した
当時はどうやら積立NISAが良いらしいと親から聞いて「なんとなく」普段使っている銀行口座でNISA口座を開設してしまったのですが、手数料が0.2%くらいかかるんですよね…
メガバンクのメリット
・窓口で相談しながら口座開設できる
・商品が少ないので、あまり悩まなくても良い
メガバンクのデメリット
・手数料が0.2%前後とネットバンクと比べると高め
・選べる商品が少ない(人気のeMAXIS Slimシリーズはない)
隠れコストもあるけど「SBI証券」だと手数料が0.0938%程度…
「福利の力×時間」をかけてお金を育てていくためには、手数料はより安い方が良い…
とりあえず今年は、余剰資金でSBI証券の課税口座でもクレカ積立を並行して
やって、来年度からSBI証券にNISA口座を引越ししようかと思います…無念…
厚切りジェイソン著「ジェイソン流お金の増やし方」を読むと…?
・きっと投資を始めてみたくなる
・インデックス投資について初歩的なことを学べる
・投資先の資産が暴落しても平常心でいることの大切さを学べる
倹約家で慎重派だけど「投資を始めてみたい」と思う人に
オススメな一冊です!
「なぜ米国株が良いのか」厚切りジェイソンさんの持論をロジカルに優しく分かりやすく解説してくれるので、すっと頭に入っていきますね
厚切りジェイソンさんがやっているインデックス投資(VTI)メインで解説されているけど、暗号資産やコモディティ、中国株、不動産投資についても少し触れられています
インデックス投資について知識を補強したい方におすすめな本
「お金は寝かせて増やしなさい」水瀬ケンイチ
実際にインデックス投資を15年続けている作者が「インデックス投資」について解説してくれている一冊。凡人でもコツコツと続けていれば小金持ちになれるということを教えてくれます。本の中に「卵を一つのカゴに盛るな」という投資の格言が紹介されていますが、この本では「リスクを取りすぎない」「逃げ道を用意しておくことの重要性」を分かりやすく教えてくれます。
また、個別株の暴落はの例として「東京電力」が挙げられています。全盛期、1株3,000円近くあった東電の株価は原発事故後、120円に暴落。株価は全盛期からなんと96%減少。こういった具体例を挙げてポートフォリオの偏りすぎはダメだよ!と優しく教えてくれる一冊です。
※東京電力の株価は、この記事を書いている現在も「367円」と全盛期と比べると回復しきっていない状況です。(2022年2月21日現在)
この本を読むと、厚切りジェイソンさんが推している米国の約4000社に
投資できる全米株式インデックスファンド「楽天VTI」やSBI証券の
「SBI・V・全米株式」にコツコツと積み立てていくだけでリスク分散が
できて良いなと感じました!知識の補強としてオススメ!
まとめ
厚切りジェイソン著「ジェイソン流お金の増やし方」を読むと…?
・きっと投資を始めてみたくなる
・インデックス投資について初歩的なことを学べる
・節約マインドを身につけられる
・自分のお金の遣い方を見直すキッカケとなる
この本を読んだことで、厚切りジェイソンさんのように楽しく節約できるようになった
浮いた1万円を投資に回せた時はめっちゃ嬉しかったですね!
お金について考えたい初心者にオススメな一冊ですね!
このブログを訪れた皆様にとって良い一日になりますように!